K-5IIトークライイブ 小林義明さんの回
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PentaxQのユニクロ・企業コラボTシャツを手に入れました。
裏はこちら
ほかには、カメラ関係では富士のX100やミノックスなんかがありました。いつからやっているんでしょうか。値札は1,500円ですが、今はゴールデンウィーク特価で、990円で安売りしています。
着るかって? たぶん着ません(^^ゞ
以前、たぶん2005年から06年ごろにもコラボTシャツがありました。以前はずいぶん探し回りましたが、今回はまだ店頭に在庫もあるようです。
こちらはアサヒペンタックスの目玉ロゴのプリントでした。この目玉ロゴは民主党の同居しているビルにいまだに看板がでていますが、微妙に避けられていますので、テレビでもたまにしかみられません(^^ゞ
今日はこれだけ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
K20D+DA40Limited
久しぶりに写真を撮ったような気がします・・・(^^ゞ
それでも、お手軽写真ですが。
もうすぐ夏がやってくる予感を感じさせる青空でした。コクーンタワーが人のように見えます。
さて、今日、ペンタックスブランドをリコーが買収するというニュースが飛び込んで来ました。
ちょっと驚きましたが、とうとう来たか、という感じもぬぐえませんね。
記者会見動画(日経電子版)10月1日に買収が成立し、子会社化するようです。買収額は100億円。二つの生産工場と世界の販売網で、私にはちょっとお安く感じますが、どうでしょう。資産査定もしたでしょうが、黒字化して高く売りたいHOYAと厳しい経営状態のRICOHがぎりぎり折り合った価格なんでしょうか。
RICOHは、当時ユニバーサルマウントだった「Kマウント」で一眼レフを造っていた会社で、RIKENONレンズは私のお気に入りなので、これから先に期待しましょう。
「電池の減らないカメラ」なんて、今はどうか知りませんが、ちょっと、発想がペンタに通ずるところもあるでしょうか。
よくも悪くも、カメラのことを知っている会社ですからね。
ただ、RICOHは、世界で11万人のうち1割に当たる1万人を削減し、日本でも4%に当たる1600人の希望退職を募集するなど、経営環境は厳しいものがあるようです。
「漂流感」はなくもないですが、わたしがだどって来たマニア受けする会社はみんなこんな感じでしょうか。まだ「難民」ではありませんから・・・(^^;
それにしても、ここに来て、話題の多いペンタさんですね(^^
「pentax Q」の体感イベントでは、この件も質問攻めに逢うのではないでしょうか、たいへんですね(^^ゞ
今日はこれだけ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所に出かける用があって、フォーラムに行ってみたら、噂のpentaxQが展示してありました。
フォーラムも改修が済んで、奥にあった昔のペンタックスファミリーの場所に、小さな展示ショーケースがあって、そこにモックの展示がありました。ご覧のように、レンズは標準(?)ズームと単焦点に魚眼だけで、話題のトイレンズは展示がありません。
見た印象は”小いさッ”という感じで、マグネシウムボディの質感もよさそうです。
例ののミラーレスがついに発売になって、遊び心満載で、しかもマグネシウムボディにしっかりしたレンズやトイレンズ、裏面照射型CMOSの採用など、マニア心もくすぐる仕掛けで、ぐっと来るものがありますね。世界最小最軽量な一眼になっているんだとか。
私が気になるのは、小さいですが、裏面照射型CMOSの採用で、ローパスフィルターもないなど、レンズとあいまって、どんな画質か気になります。
標準の47mm相当のレンズと後ろは魚眼。160度魚眼らしく、対角魚眼には画角が及ばないようですが、1万円を切る価格設定でちょっとびっくり。ペンタは日本初の対角魚眼を出したりして、魚眼ズームなんてのもあって、魚眼が好きなんですね。
標準レンズに単焦点だったり、フジツボフードが用意されたり、いいですね。ただ、ズームともどもフードは付属していないのだとか。う~ん・・・
新しい”Qマウント”ですが、「K」の「キング」に対応して「クイーン」なんだとか。見かけが”Q”に見えるからとも。”行って、Q!”じゃないんだから・・・(^^ゞ
接点が10個ぐらいあって、先々の展開も考えているのか、面白そうですね。プレス発表会では望遠レンズなどの予定もあるようで。
私は"AUTO110"みたいに見えますが、いかがでしょう。どうせなら軍艦部がシルバーでダイアルもシルバー、レンジファインダーカメラみたいにして、ケースも茶色で、レトロ感満載だといいんですが、限定で出るかもしれませんね(^^/
ところで、見ないと思ったら「OptioI-10」は、もうカタログ落ちしたんですね。早ッ!
ストロボもクレーンのようにアップして驚きますが、望遠で蹴られないようにだそうで、このままでも発光するそうです。どうせなら、クレーンで持ちあげて、ついでに上を向いてバウンスが出来ればいいんですけどね。小さな部屋で子供やペット撮影にはいいと思うんですが、いかがでしょう。
体験イベントもあります。最近はきれーなおね~さんもいなくて、お土産もないですが・・・
真相は続きで・・・
おまけ。
K-rミニチュアセット。展示用にフォーラムで両面で貼り付けたのだとか。
ガチャガチャが壊れて、こんな風に売ってました。見ている間にも、お買い上げ。
まだ、コンプリートセットは出ていないんだとか・・・(^^ゞ
さて、お値段は?アマゾンでは8月5日発売になってますが、どうでしょう・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
ぴんぽ~ん!
休みの朝に誰でしょう?なにか届いたようです。なんでしょう・・・?
開けてみると、
K20D+DA40F2.8Limited+AF360FGZ
なんと! いまはやりのカップ焼きそばが3個入っています。
そういえばエースコックのJANJANという焼きそばの懸賞に応募していたようです。懸賞なんか当たったことがないので、すっかり、忘れていました(^^ゞ
サイトを確認してみたら、4週間で毎週抽選して合計1,000人に当たるのだとか。つまり、1週で250人でしょうか。結構狭き門の確率ですね。籤運のない私にはびっくり仰天の出来事でした。
K20D+DA40F2.8Limited+AF360FGZ 中身はたらこが2個とソース味が一個。こんなジャンクなものが当たるのも、私らしいかも。
気持がほんわかしたので、カスタムイメージ「ほのか」で仕上げてみました。
こいつぁ~春から縁起がよいわいな~~~っと (^^vぶぃ
今日はこれだけ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
トークライブ、最後は榎並悦子さんのヨーロッパの写真です。新しいレンズのDA18-135での作例も見せていただきました^^
場所は忘れました、というか聞いてもわかりませんでした(^^ゞ フランスのスペインよりの地方だったか、あるいはスペインだったのか・・・間違えていたらごめんなさい。 やはり、湿度のせいでしょうか、スカッとヌケのいい青空ですね。
続きで本編を。
今回はどうせK-7のバージョンアップだろうと、ちょっとK-5をなめてかかっていましたが、ペンタさんは相変わらずいい意味で期待を裏切ってくれました。
高感度についても言うだけのことはあるなと、感心しました。会場で田中さんがKー7持っている人を聞いたら半分ちかくの人が手を上げていました。ちょっと、驚かれていたようですが、K-7ユーザーにもちょっと悩ましいですね。
「7」から「5」にした理由は、K-7より上のグレード目指したカメラだからだそうです。「K-1」は永久欠番ですか、と聞いたところ、「K-1」開発の経験もあるので、そんなことは考えていないとのこと。フルサイズはともかく、最近のセンサーのサイズの多様化には興味を持っていらっしゃるようでした。ただ、フルサイズはレンズがないので・・・と難しいようなお話でした。レンズは出せばいいですよねと、言っておきましたが・・・
ペンタのサイトでレンズのロードマップが消えていますが、レンズの開発は続けていて、いつ発売するとは言いにくいけれど、ロードマップのようなものはお知らせしていきたいとおっしゃっていました。
ペンタは変わったレンズが好きなので、望遠レフレックスレンズも復活してはいかがでしょうといっておきました。フォーラムで聞いた話では、反射鏡を磨く職人がいなくなって、レフレックスレンズの修理は受けられないということでしたが・・・
そういえばリアコンバーターが発売されていませんが、やはりデジタルになって画質との折り合いが難しいようです。私は相変わらずすべてのレンズがSDMになる、SDMAFリアコンバーターを提案しておきましたが、まあ実現しないでしょうね(^^ゞ
残念なのはDA16-45がカタログ落ちしたことでしょうか。広角側でニョキニョキ伸びる変わったレンズでしたが、カリっとした画質はDA★16-50やDA17-70にない魅力だったように思います。
最近はデジタル1眼レフの市場が拡大しているのにレンズが売れないそうです。特に最近1眼をはじめた人はダブルズームキットでおしまいにする人が多いのだとか。裾野は広がっているのに、ビジネスモデルが崩れてしまっているようで、メーカーには悩ましいようですね。レンズの性能はカメラ本体ぐらい出さないといけないので、そんなお金を出してくれる人はこ、のご時世なかなかいないでしょうね。
昔は望遠など必要に迫られて手に入れたようなところがあって、画質にがっかりして、スターレンズなどのいいレンズを買ったものですが、最近はカメラの方で画質の向上が著しいので、レンズにそこまで期待することもなくなったのでしょう。
ただ、昔は標準レンズが単焦点50mmでF2.0でも暗いなどといわれたりしましたが、今は標準ズームでF5.6やF6.3なんか普通になって、ボケ味などの表現の幅も狭まっているように感じます。せめてF2.8以下の明るい単焦点レンズで、一度お試しになると、ファインダーを覗いた世界も、写真の幅も広がるのでしょうけれど。
いいレンズは、画質の向上した今のカメラでこそ、実力を発揮してくれるんですが。
まあ、この不景気なときに、たとえば軽自動車ぐらいする望遠レンズを買おうなんて人はほとんどいなくなったでしょうけど・・・
.
確か前回、ペンタさんがトークライブの様子をWeb上で動画配信していたと思いますが、今回もご自慢のHD動画で見られるようにしていただけるとうれしいですね。
.
K-5 10月15日発売予定 K-7もお安くなりました・・・
DA18-135は11月20日発売予定
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
*istD | 645D | 645Z | A080c | A2×-L | A50F1.7 | AF080c | AF160FC | AF201FG | AF360FGZ | AUTO REVUENON 45mm F2.8 | CM | CP+ | DA17-70F4AL[IF]SDM | DA18-135F3.5-5.6ED AL[IF] DC WR | DA35F2.8macroLimited | DA40F2.8Limited | DA55F1.4SDM | DA★200F2.8ED[IF]SDM | DA★55F1.4SDM | DFA Macro100F2.8 | DFAmacro50F2.8 | F50macroF2.8 | F70-210F4.5-5.6 | FA31F1.8AL Limited | FA35F2AL | FA43F1.9Limited | FA50F1.4 | FA77F1.8Limited | FA☆200F2.8ED[IF] | FA☆24F2AL[IF] | FA☆300F4.5ED[IF] | FA☆80-200F2.8ED[IF] | FA☆85F1.4ED[IF] | FluCard | GIFアニメ | HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE | HDR | Industar50F3.5 | istD | K-01 | K-1 | K-1MarkII | K-3 | K-30 | K-3II | K-5 | K-50 | K-5Ⅱ | K-5Ⅱs | K-7 | K-m | K-r | K-S1 | K-S2 | K-x | K10D | K20D | KenkoMacroTereplusMC7 | KenkoPzAF2XTeleplusMC7 | M135F3.5 | M200F4 | MC COSINON-S40F2.5 | MC RUBINAR 1000mm F10 | MX-1 | PDCU4 | PENTAX Q10 | PENTAX Q7 | pentaxQ | PIE | ReflexZoomm400-600F8-F12 | REMOTE Assistant | smcM200F4 | smcM40F2.8 | smcTakumar105F2.8 | smcTakumar135F3.5 | SMCTakumar55F1.8 | SuperTakumar150F4 | SuperTakumar55F1.8 | TAMRONAF28-75F2.8XRDi | XR RIKENON135F2.8 | XR RIKENON28F2.8 | XR RIKENON28F3.5 | XR RIKENON45F2.8 | XR RIKENON50F1.7 | XR RIKENON50F2 | XR RIKENON55F1.2 | YouTube | 「貧乏マクロライト」 | おすすめサイト | お散歩写真 | くじら | ふぐ | アクセサリー | イベント | イルミネーション | オブジェ | オーディオ | オーディオ・ビジュアル | オートバイ | カメラ | キノコ | グルメ・クッキング | コンパニオン | スイーツ | スナップ | スポーツ | ソフト | テレビ番組 | トンボ | ニュース | パソコン・インターネット | フォトコンテスト | ヘビ | ペンタックス | ペンタックスセミナー | ポートレート | マクロ | モノクロ | モータースポーツ | ライトアップ | リアコンA2X-L | レタッチ | レンズ | ワイン | 写真 | 写真展 | 動物 | 動画 | 地図窓 | 城 | 夕日 | 夕焼け | 夜 | 夜景 | 富士山 | 川 | 年賀 | 接写リングK | 文化・芸術 | 新幹線 | 新緑 | 旅行・地域 | 映像 | 映画・テレビ | 曼珠沙華 | 月、星 | 桜 | 森・林 | 機材 | 歴史 | 水 | 水草 | 海 | 温泉 | 湖 | 滝 | 爬虫類 | 石仏 | 秋 | 空 | 紅葉 | 美女 | 育児 | 花 | 花火 | 葉 | 虫 | 蜘蛛 | 蝶 | 街角 | 趣味 | 車 | 車と美女 | 野草 | 金環食 | 釣り | 鉄道 | 雨 | 雫 | 雲 | 音楽 | 風 | 魚 | 鳥 | FisheyeTakumar18F11
最近のコメント