CP+2015行ってきました その3 「超解像」など
フルサイズデジタルに搭載されるのかな?
ベイヤー配列のセンサーは、色情報しかなく、色情報を元に画像を形成していますが、今までは、色情報のないところは類推(画素補完、デモザイク処理)をしていて、偽色やモアレの発生の要因になっていたそうです。
K-S2に搭載されている技術で、これまでのシャープネスのように空間周波数の高いところを強調し「輪郭強調」を行なうのではなく、画像を「空間周波数」ごとにエリアを分割し、それぞれに見合ったアルゴリズムで画像処理を行なうというもの。
こちらは開発中の「肌質向上技術」です。すでに645Zで一部はカスタムイメージ「人物」に先行搭載されているようです。
田中さんは、これは大変すばらしい技術だとおっしゃっていました。
HDコーティングやエアロブライトコーティングなどの技術展示。
今回、めずらしく、開発中の技術展示があったのが特徴です。オリンパスに先を越された感もあってのことかな。
こちらは「沈胴レンズ」のカットモデル。「沈」したときと伸ばしたときのそれぞれの様子。
K-S2と「沈胴レンズ」のカットモデル。上のストロボが新発売のAF201FGです。
来場者に、特性マグカップや、ペンタックスストアでのポイントが当たる企画もありました。
こちらが、その記念特性マグカップと応募用紙です。なぜかバーコードから応募サイトにいけないのは私だけ?
ペンタは、バヨネットマウントに移行するのが他社より遅かった。
SPなどサラリーマンでも一眼レフを手にすることができたのは、一眼レフカメラの普及に大きく貢献したのですが、そのためにいつまでもM42のスクリューマウントを発売し続けることになりました。
逆に、普及したマウントだったために、バヨネットのKマウントに移行したら、大きく販売が落ち込んだそうです。
ここいらが、ペンタが互換性にこだわる大きな要因だったのかも。
逆に、ニコンなどは「永遠のFマウント」などと言っていますが、マウントが合っていても、フランジバックの違いで装着はできても、ミラーに干渉して使えないレンズが合ったりして、私がニコンを離れる大きな要因でした。
面白かったのはQのホルスター。
カラバリが、ペンタの特徴になりました。
新宿のフォーラムで、ノートパソコンのように、カラーの一眼レフを出してくださいとお願いしたのを懐かしく思い出します。
こちらはタッチアンドトライの様子。この2階に双眼鏡や望遠レンズの展示があります。
こちらはニコンのD5500.一眼に初めて搭載されたタッチパネル。
ペンタにお願いしていましたが、ニコンに先を越されました。
ニコンではタッチパネルは売りではないようで、会場でニコンの方に聞いてもわからずに散々探しました(^^ゞ
ニコンの一眼レフのユーザーは、年齢層が高い人が多くて、これで若い人、特に小さい子供のあるお父さんを獲得したいのだとか。
タッチアンドトライコーナーでもD5500目当ては少なくて、列に並んでも、すぐに触らせてくれました。
あまり、狙いどうりではないのかも。
次回は田中さんのセミナーなどを。
| 固定リンク
コメント
怪人様お久しぶりですm(__)m
やはり行かれましたかCP+(爆)私も2月12日/13日の二日間行ってまいりました♪
田中先生とPENTAXの北沢さんのステージは初日の一番最初の回を拝見しましたが…確か超解像技術は画素数は増えないがデータ容量は増えると仰っていたような(^^;
ここまでは怪人様の記事も同じことを書かれておりますが…PENTAXの北沢さんは「データ量が増える=RAWデータの容量が1.2倍~2倍になる。変換したjpg画像の容量は増えない」と仰っておられたような
約1年ぶりのカキコ突っ込みになってしまってすいません(笑)
この次の次くらいの記事に来るであろう『男は馬鹿ですねシリーズ』楽しみにしておりまするm(__)m
因みに私は…PENTAXブースとは反対側隅のジェットグラフブースでCP+会期中に発売されたCanonPro100s/Pro10sそしてEPSONのSC-PX5vⅡにてファインアート紙のテストプリントにも挑戦させて頂き、どうやら顔を覚えられてしまったようです(自爆)
会場の端から端への移動は結構疲れました(笑)
投稿: DMR★ | 2015年2月17日 (火) 21:39
DMR★さん
こんにちは
放置プレイのブログへようこそおいでくださいました(^^ゞ
早速のツッコミありがとうございます。
田中さんは初日のツッコミが甘いと反省されていたようですが、
2日目は「昨日と同じ質問はしないよ!」とおっしゃっていましたが、
ご自分のツッコミに、ややたじろいでいらしたようで、拍手をして、後押ししておきました(^^ゞ
「男はばかですね」今回は写真が少ないです。
FA☆レンズ2本も持っていって疲れ果てました・・・
投稿: パラダイスの怪人 | 2015年2月18日 (水) 09:54